美しい花を、切り花にするな

「健康的に痩せる」というのは、昨今の業界のブームみたいなところもあって。

少し前までだと某社がバズったように「とにかくめちゃ痩せる」でしたが、

それは不健康だろうと健康への意識向上も相まって「健康的に痩せる」が流行ってきたわけですね。

我々も健康産業に従事する者ですから、この「健康的に」というフレーズには肯定的であるわけです。

でも、少し考えたらわかるんですが、

「人が無理して痩せていっている時に健康的であるはずがない」んですよね。

これ、見落としがち、というかスポイルされている節も、あります。

文字数制限があるのでプロセスは省いて結論だけ言いますが、

「健康になる、その結果、痩せる」が僕のファイナルアンサーです。

これ、逆もあるんですよ。

「健康になる、その結果、太る」

適正体重という陳腐な言葉もありますが、

自分が健康的でいるための理想的な筋肉量、体脂肪量のバランスがあるわけですね。

で、それより過多の人は健康になれば痩せますし、不足の人は、太るわけです。

でね、ここからが本題なんですが、

ダイエットしたい人は、美しい身体を目指しています。

美しい身体になりたいけど食事制限は不健康?

この矛盾は、絶対に解けますよ。

不健康な身体が美しいはずがないんです。

もし、それが美しいと感じるなら、

もしかすると感性が病んでいるのかもしれません。

身体に対する美学は本当に様々とあります。

どう見ても美しくない身体を見て、こうなりたいと仰る方もいます。

でもそれはほぼ不可能で、より自己肯定感を下げ、より感性は病みます。

「健康に美しく在りたいなら、まず感性を健康に維持してほしい」と僕は思います。

感性の健康とは、何にも傾倒しないこと。

例えば。

ここに一輪の、変わった色の切り花があります。

ブログ画像

どうでしょうか。

ある人(34歳男性某サロン経営)はそれを「綺麗だ」と思い、母の日に贈りました。

でもある人(母)はそれを「不自然だ」と言いました。

母は、紛れもなく健康で美しく、

感性を健康に保つということはそういうことで、

その感性が本当に美しい身体をつくり、美しい心を育み、

美しい人生を奏でていくことではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました